当会の業務について
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2020年6月1日から当面の間、窓口及び電話の受付時間を10:00~12:00、13:00~16:00とさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
各種ご相談の受付状況等について
新型コロナウイルスに関する法律相談
令和2年(2020年)12月1日から、「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」(被災ローン減免制度)が、新型コロナ禍により債務の返済に困っている方(給与所得者その他の個人や個人事業主)にも適用されることとなりました。
詳しくは【 新型コロナウイルスの影響を受けた方の債務整理 】をご覧下さい。
家庭内暴力~DV・児童虐待~のご相談について
新型コロナウイルスの影響に伴う生活の変化やストレスを原因として、家庭内暴力(DV・児童虐待)の増加が指摘されています。周囲に相談できずに辛い思いを抱えている方が多くいらっしゃるのではないでしょうか。
家庭内暴力の被害について、札幌弁護士会では、相談窓口を設けています。無料の電話相談もございます。一人で悩まずに、ご相談ください。
1 DV
■ ほっとらいんぶ~け(電話相談)
DVに限らず、法律問題全般を取り扱う女性のための相談窓口です。
相談担当者は全員女性の弁護士です。
■ 特定分野別弁護士紹介制度(DV・ストーカー)
DV・ストーカー問題に積極的に取り組む弁護士を紹介する窓口です。
2 LGBT間におけるDV
■ にじいろ法律相談(電話相談)
様々な性的指向や性自認を有する方のための専門電話相談です。
匿名でも相談できます。
3 児童虐待
■ 子どもの権利110番(電話相談)
子どもの権利をまもる活動をしている弁護士が担当しています。
4 その他
北海道や札幌市など各自治体でも、家庭内暴力(DV・児童虐待)について、相談窓口が設置されています。DVについては、国の相談体制が強化され、24時間の電話・メール相談や、SNS、外国語での相談もできるようになりました。そちらもご利用ください。
日弁連からのお知らせ
日本弁護士連合会は、この度新型コロナウイルスにより影響を受けている事業者様に向けたYouTube動画を作成いたしました。
NICHIBENREN TV (日弁連公式動画チャンネル)にてご覧になれますので、ぜひご覧下さい。
第1回 企画説明(宮原一東弁護士)
第2回 会社の再建は命の再建(村松謙一弁護士)
第3回 資金繰り維持の必要性(三村藤明弁護士)
第4回 新規融資を受けるためのポイント(堂野達之弁護士)
第5回 支出の抑制・コントロール(大宅達郎弁護士)
第6回 資金繰り表作成のポイント(宮原一東弁護士)
第7回 経営者の心構え、金融機関交渉のポイント(宮原一東弁護士)
第8回 中小企業再生支援協議会の特例リスケジュール(中小企業庁横田直忠氏)