4/15(月) 「良い遺言の日」記念講演・法律相談会【申込が定員に達しました】
超高齢化社会を迎えた我が国において、遺言・相続をめぐる市民の法的ニーズは、より一層高まると思われます。
「遺言の日」は、「良(4)い、遺言(15)」ということで、近畿弁護士会連合会が1998年に記念行事を開催したことが始まりです。
日弁連では、この行事を広げるために、2004年から全国の弁護士会に呼びかけて、企画を実施しています。
今年も、全国の弁護士会において「遺言の日」記念行事の実施が予定されています。
札幌弁護士会では、「知らないではすまされない、相続登記の義務化」「預けて安心!預けて安心!自筆証書遺言書保管制度」と題した記念講演、および、法律相談会を開催します。
日時 | 4月15日(月) 講演会 13:30~15:00 面談相談 15:00~16:00 |
---|---|
場所 | 札幌市中央区北1条西1丁目カナモトホール 第1・2会議室 |
イベント概要 | タイトル: 「知らないではすまされない、相続登記の義務化」 「預けて安心!預けて安心!自筆証書遺言書保管制度」 講師名: 札幌法務局民事行政部 不動産登記部門 統括登記官 札幌法務局民事行政部 供託課 遺言書保管官 コーディネーター:弁護士 飯田真奈美 企画概要: 「令和6年4月1日から相続登記の申請が義務になります。義務を果たすには何をすれば良いのか、義務を果たさなかったらどうなるのか、法務局の担当官がわかりやすく解説します。」 「自分で書いた遺言書を法務局に預ける制度について、どうやって利用するのか、利用する際の注意点などについて解説します。」 |
対象 | どなたでも参加可能です |
定員 | 申込が定員に達しましたので、締め切らせていただきます。 |
参加方法 | 申込が定員に達しましたので、締め切らせていただきます。 |
参加申込〆切 | 4月8日 |
入場料・参加費・相談料等の要否 | 無料 |
主催・共催・協賛 | 共催:札幌弁護士会・札幌法務局 後援:札幌市 |
問い合わせ先 | 札幌弁護士会事務局「良い遺言の日記念講演」係 011-281-2428 |
PDFファイルの閲覧には専用のソフトが必要です。こちらからダウンロードできます。