市民の声を聞く窓口(札幌弁護士会及び当会所属弁護士に対する要望・苦情窓口)のご案内

 札幌弁護士会では「市民の声を聞く窓口」において、市民のみなさまからの意見、要望、苦情等を、受け付けています。
 受付対象は「札幌弁護士会及び札幌弁護士会所属の弁護士に対する内容」に限ります。

 この窓口のご利用方法は予約制であり、お電話での対応となります。

 「市民の声を聞く窓口」は、あくまでも当会及び当会会員に対する要望・苦情等を承り、対処法の一般論についてご案内をするものです。
 個別の案件に関する法律相談に応じるものではありません。

要望・苦情受付までの流れ(概要)

当会の代表番号 (011-281-2428) に電話をかけて、対応日時の予約をとる
予約をとった日時に担当弁護士から電話がかかってくるので、具体的内容をお話しいただく

お電話いただいてから要望・苦情受付までの具体的な流れ

  1. 1 当会所属弁護士に対する要望・苦情等がある方は、当会の代表番号 (011-281-2428) にお電話ください。
    • ※ なお、当会代表番号の電話受付時間は年末年始を除く平日の午前9時30分~正午及び午後1時~午後4時です。
  2. 2 応対した職員から、以下の点について確認させていただきます。
    • ① お電話いただいた方のお名前
    • ② 苦情等の対象となる弁護士の氏名
    • ③ お電話いただいた方の電話番号
      • ※ 原則として、お電話いただいた方のご承諾なく苦情内容を当該弁護士にお伝えすることはありませんので、ご安心ください。お電話いただいた方のご希望がある場合は、当該弁護士に対して苦情の内容をお伝えすることがあります。
      • ※ 当会所属弁護士に対する要望・苦情等の具体的内容は、窓口担当弁護士が直接お聞きしますので、このお電話の段階では職員にお話しいただく必要はありません。
  3. 3 上記確認後、応対した職員が、お電話いただいた方の予定も確認した上で、窓口担当弁護士からお電話をおかけする日時の予約をおとりします。
     なお、予約枠は年末年始を除く平日の、
    ①午前10:00~10:30
    ②午前10:45~11:15
    ③午後1:00~1:30
    ④午後1:45~2:15
     のいずれかです (対応時間は30分間です) 。
     ⇒ここで、予約は完了です。
    • ※ なお、予約完了後に、予約日時のご都合が悪くなった場合には、再度当会の代表番号 (011-281-2428) までお電話いただければ、予約日時の変更が可能です。
  4. 4 予約された日時に、予約時にご指定いただいた電話番号に、窓口担当弁護士からお電話をおかけしますので、窓口担当弁護士に対して、当会所属弁護士に対する要望・苦情等をお話しください。
    • ※ 窓口担当弁護士の名前は非開示となっています。
    • ※ 窓口担当弁護士からお電話をおかけする際の着信番号を事前に確認されたい場合には、予約時にご確認ください。
    • ※ 予約された日時にお電話にお出にならなかった場合、窓口担当弁護士からその数分後に再度お電話しますが、それでも再度お出にならなかった場合には、ご予約をキャンセルされたものと理解させていただきます。
    • ※ 同一内容の要望・苦情等に関する本制度の利用は、3回までとなっていますので、ご了承ください。