交通事故相談
日弁連交通事故相談センター
弁護士による交通事故相談・示談あっ旋・審査
(公財)日弁連交通事故相談センターとは
全国の弁護士会が協力する交通事故専門の相談所です。
自動車事故に関する損害賠償問題の適正かつ迅速な理を促進し公共の福祉の増進に寄与することを目的としています。
札幌支部では、札幌、新さっぽろ、小樽、室蘭、苫小牧に相談所を設けており、うち札幌相談所では、「示談あっ旋」および「審査」を、弁護士が無料で行っています。
事前に電話で日時を予約してご相談をお受けいたします。
※交通事故に関する刑事処分、行政処分の相談はお取り扱い出来ません。ご利用回数に制限があります。
(公財)日弁連交通事故相談センターのホームページへ
(クリックすると(公財)日弁連交通事故相談センターのページが別ウィンドウで開きます。)
交通事故に関して、弁護士が適切なアドバイスをします。
交通事故に関する民事上の問題で困っている方の相談を受けて、弁護士が適切なアドバイスをしています。
例えばこんな時…
交通事故の被害にあって保険会社と交渉しているけれども、保険会社が提示した金額が妥当であるかわからない
過失割合について納得がいかない
交通事故の加害者になり被害者から過大な損害賠償の請求を受けている
高次脳機能障害相談
高次脳機能障害とは、交通事故で脳に損傷を受けて意識障害が続いた場合、その後一見回復したようにみえても、記憶力・集中力・判断力等が低下し、人格変化が生じることがあります。これを高次脳機能障害といいます。当センターでは、自動車事故を原因とする高次脳機能障害について、面接による相談を行っています。
相談方法-面接相談の場合
電話で予約
(クリックすると(公財)日弁連交通事故相談センターのページが別ウィンドウで開きます。)
お近くの法律相談センターに、電話で相談日を予約してください。
予約電話番号、受付時間等は各センターの詳細ページをご覧ください。
(公財)日弁連交通事故相談センターの相談所は、法律相談センター内に併設しています。
相談所のない地区は法律相談センターでも同様に相談できます。
弁護士と面接・相談
予約した法律相談センターへ、予約日にご来所ください。
受付で手続きを行い「相談票」に記入します。相談は無料です。
限られた時間で適切なアドバイスを得られるよう、必要書類を準備してお待ちください。
弁護士に委任・示談あっ旋
弁護士に委任・事件を依頼する場合の弁護士費用
弁護士は、相談者の依頼により示談交渉、訴訟手続きを行います。
交通事故の被害者が法律相談センターで弁護士に事件の依頼をする場合、弁護士の着手金は10万円以下としています(ただし、人身事故で加害者が任意保険をかけている場合に限ります)。
事件が解決した場合の報酬についても、上積みできた金額または受領できた金額をもとに明確な基準が定められています。
示談あっ旋(じだんあっせん) 面接相談の結果、「示談あっ旋」に適する事案であると弁護士が判断した場合、示談あっ旋申込み手続きをします。
損害賠償の交渉で被害者と加害者や保険会社の間で話し合いがつかないときに、当センターの弁護士が間に入り、公平・中立な立場で両方の言い分を聞いて示談が成立するようお手伝いします。
詳細パンフレットダウンロード 下記案内パンフレットで詳しく説明しております。ダウンロードしてご覧下さい。
PDFファイルの閲覧には専用のソフトが必要です。こちらからダウンロードできます。
相談方法-電話相談の場合
こちらにご相談ください!
電話番号:0120-078325
相談日時: 毎週月曜日~金曜日(祝日を除く) 10:00~16:30
水曜は19:00まで延長(祝日・第5週を除く)
相談料金: 無料(通話料も無料です)
※相談できる時間は10分程度です。混雑してつながりにくい場合がございます。